和装小物

帯締めの組み方の種類は?TPOの格や季節と着物や帯に合わせる選び方は?

帯を締めるときの帯締めには、 どのような種類があるのでしょうか? 組み紐という技術で作られる帯締めには、 いろいろな組み方の種類があるのです。 そんな帯締めが、 いつから用いられるようになったのでしょうか? また、着物の格や素材の違い、 着...
着物の楽しみ方

小紋の着物はいつ着るきもの?どんな種類があって合わせる帯との着こなし方は?

小紋の着物は、おしゃれ着として楽しむ型染のきものです。 着物の魅力に気づき、ちょっとしたお出かけや、 お買い物など、普段の生活にきものを着たいという人にとって、 小紋の着物はとても便利なきものです。 小紋の着物は、どういう時に着る着物なのか...
着物の素材

夏大島紬の着用時期はいつ?特徴や合う帯のコーディネートで注意することは?

暑い夏も、粋に着物を着こなしたいと思われる方にとって、 夏大島ほどピッタリな着物はありません。 着物好きな方に大人気の夏大島ですが、 いったい夏大島とはどのような着物なのでしょうか。 夏大島の特徴とは何か、夏大島を着る時期はいつなのか、 ま...
豆知識

結婚式に振袖は何歳まで着られる?服装マナーで既婚者は黒留袖を着るの?

結婚式に招待された時、 振袖は何歳くらいまで着られるのでしょうか? やっぱり結婚式に招待された時は、 華やかに振袖でドレスアップしたいですよね。 着物、とくに振袖はゴージャスで、 見栄えが良いです! だけど、 振袖って何歳位まで着ても良いも...
着物の素材

芭蕉布の特徴とは?芭蕉布の着物や帯の楽しみ方 着こなしやお手入れは

盛夏に着る薄物の着物や、 夏のお洒落帯に用いられる芭蕉布の特徴とは、 どのようなものでしょうか? 芭蕉布の特徴と、芭蕉布のきものや帯の楽しみ方、 また、芭蕉布の着物を着るときの着こなしや、 お手入れの方法について、まとめてみました。
和装小物

二部式襦袢と長襦袢の違いはどこ?うそつき襦袢や大うそつき襦袢とは何?

洗える二部式襦袢は、便利で楽だと人気です! いま話題の洗える二部式長襦袢をご紹介します!
ゆかた

浴衣のきれいな着方のポイントは裾合わせと衿袷わせ おはしょりのコツ

夏の夕暮れには浴衣を着て、 夏祭りや花火大会にお出かけしたいですね。 ゆかたの着付けは、 裾合わせと衿袷せが決まればバッチリです。 浴衣のきれいな着方のポイントを、 手順を追って説明しています。 あとは着崩れしにくいポイントをマスターして、...
着物の素材

麻の着物の種類 越後上布・小千谷縮・からむし織・宮古上布・八重山上布

蒸し暑い日本の夏に涼を呼ぶ素材として、 麻があります。 麻は、江戸時代に木綿が一般的になるまでは、 夏冬を問わず庶民が着ていた素材です。 着物に用いられる麻は、洋服素材の麻(亜麻・リネン)と違って、 ほとんどが苧麻(からむし・ラミー)です。...
着物の素材

牛首紬とはどこで織られている紬で 牛首紬の特徴や牛首紬に合う帯は何?

紬の風合いは大好きですが、 とくに牛首紬は最高です。 軽くて薄くて丈夫! この良さは一度着たことある人ならわかるはずです。 そんな牛首紬がどこで、 どのようにして織られているのか、 牛首紬の特徴とともにお伝えします。 また、牛首紬のお洒落を...
和裁

着物の身幅の直し方で足りない身幅を出せる許容範囲と簡単に自分で身幅出しする方法は

アンティークフェアには素敵なきものがいっぱい出展されていました。 アンティークフェアの楽しみは、 掘り出し物に巡り合えることです。 ただし、 よく吟味しないとただの古着を買ってしまうことになります。 アンティーク着物を選ぶときは、 素材の良...

染め帯のコーディネート 洒落袋帯と名古屋帯の季節感と染めの技法のポイント

『きもの一枚に帯三本』とよく言われますが、 とくに小紋や紬のようなおしゃれ着には、 帯にもお洒落を楽しみたいものです。 お洒落着のきものをおしゃれにするもしないも、 帯次第といったところでしょうか。 街着として楽しむオシャレ着物に締める 帯...
着付け

きものの着付け 体型補正のポイントときれいな衿袷のコツ 衣紋の抜き方

着物を着るとき、また、着物を着付けるときに、 覚えておきたい着付けのポイント。 美しく着付けられて、着崩れしないための体型補正や、 個性にあった衿袷のコツ、 衣紋の抜き加減について、 そのポイントをまとめました。 着物を着るとき、着せるとき...
着物の素材

白大島紬の特徴は何で着る季節や場面はいつ?コーディネートで合う帯は?

白大島や大島紬はお値段も高くて、 高級着物だと言われますが、 白大島とはどんな着物で、 大島紬とはどう違うのでしょうか。 また、 白大島はいつ、どのような場面で着る着物なのでしょうか。 着物通なら一つは持っていたい白大島ですが、 そんな白大...
着物の素材

お召しの着物の見分け方とは?格や特徴の違いと種類にはどんなものがある??

近頃、アンティーク着物やレトロな古典柄の着物を、 お洒落な街着として楽しんでいる人を多く見かけます。 少し前までは、訪問着や小紋の染の着物が主流でしたが、 いま、若い女性の間では御召や銘仙など、織りの着物が人気です。 その御召の着物とは、ど...
和装小物

帯揚げの種類と選び方 振袖などのフォーマルからおしゃれな着物の格に合わせたコーディネートは?

きものと帯の間にふんわりと結んで入れる帯揚げは、 帯の形を美しくするための大切な小道具のひとつです。 帯揚げは帯枕にかけて用いますが、 帯揚げを正しく使うことによって、 帯枕で作ったお太鼓の山のシワを取り、さらにきれいに整えます。 帯揚げは...

着物に付ける家紋の歴史 数と格式や付ける位置と表現方法 洒落紋とは

紋とは家紋 紋章のことです。 ファミリークレスト (Family Crest) 世界で紋章を持つのは、ヨーロッパや米国の上流階級と、 日本だけといわれていますが、 日本では紋章を『紋』または『家紋』と呼び、 すべての家に家紋があるのが特徴で...
豆知識

デパートで着物を買う利点は?気軽に選べてコーディネートや適正価格がわかる

デパートの着物売り場には、 多種多様な着物が揃っているだけでなく、 帯締めや帯揚げ、肌着、足袋など、 あらゆる和装小物が豊富です。 価格表示や品質表示もはっきりしているので、 安心して着物を買うことができるのが、 デパートの着物売り場の利点...
着物の素材

白生地 産地の種類 三大縮緬 長浜の浜縮緬 京都の丹後縮緬 五泉の絽縮緬

白生地とは、どのような種類の素材のことを言うのでしょうか? きものには織りの着物と染めの着物があり、 糸の段階で染めたものを織り上げたものが織りの着物で、 そして、染めないままの糸を織りあげたものを白生地といいます。 友禅染や型染、絞り染め...
染め

絞り染めの歴史と技法 辻が花・京鹿の子・有松鳴海・南部絞りと模様の種類

絞り染めの歴史をご存知ですか? きものやゆかたに使われる絞り染めは、 豪華で模様も可愛く素敵ですが、 とても古くからあった染色の技法だったのです。 繊細な手仕事で作り出される素晴らしい技法が、 こんなに昔から行われていただなんて驚きです。 ...
和装小物

単衣の着物を着る時の長襦袢の選び方は?適した素材 色使いと半衿の素材は?

単衣の着物を着るときの長襦袢の選び方に、 悩まれている方が多いようです。 着る場面によっての決まりごとがあって、 きものは難しいと感じられる方が多いのですが、 地球温暖化の影響もあって、 時期と体感温度が昔とは違ってきているようです。 そん...
着物の種類

色無地の着物のコーディネート 紋と格式 色や地紋の選び方と小物の合わせ方

色無地の着物は、多彩な模様染めの着物と違い、 用途に応じて着分けることができる、 利用範囲の広い一色染めの着物です。 一枚の着物が、 帯や小物で見違えるほど印象が変わるのも、 色無地の着物の特徴です。 色無地の着こなしをマスターすれば、 き...
着物の種類

振袖とは 未婚女性の第一礼装 成人式や結婚式に着るときの着こなし方は?

振袖とは、どのようなきもののことを言うのでしょうか。 袖丈が長い着物ということはわかっていても、 どのくらいの長さがあるものなのでしょうか。 背の高い人と低い人で、 振袖の袖の長さはどう違ってくるのでしょうか。 模様の付き方や、色柄など、 ...
ゆかた

浴衣の履物 下駄の歴史とは?サイズの選び方と鼻緒ずれで痛くならない方法は?

浴衣を着た時の履物は下駄です。 涼しげに浴衣を着こなすには足元も涼しげに、 素足に下駄を履きますが、 そんな下駄の歴史についてまとめてみました。 そして、下駄を選ぶとき、どんなことに注意すれば、 自分に合った下駄を見つけることができるのでし...
着物の楽しみ方

失敗しない着物の買い方と選び方 訪問着と付け下げ 小紋を着分ける方法

着物を買いたいと思っても、 どこへ行けばいいのか、どんな品がよいのか 洋服なら迷わず選べても、 どうすれば悔いのないきもの選びができるのでしょうか? 『いざというとき』は、人によって違いますが、 『洋服ではちょっと…』というときや、 改まっ...
着物の素材

結城紬と大島紬の違いと見分け方とは 特徴や歴史と着こなしの楽しみ方は

結城紬や大島紬、 紬をさりげなく着る女性って素敵ですよね! そんな結城紬と大島紬の違いってご存知ですか? 店頭で、もしくは着ている人を見て、 大島か結城かって見分けられますか? 結城紬の特徴についてまとめてみました。 紬を知って着こなしを楽...
ゆかた

浴衣と着物の違いを知って 大人っぽい 粋な着こなしを楽しむ方法とは?

夏になると、花火大会や夏祭りなどで、 若い女性の浴衣姿をよく見かけるようになります。 やはり日本人は浴衣がよく似合いますね。 でも昔に比べて、浴衣の色や柄が随分変わってきました。 色使いも鮮やかでビビットな原色が多く 柄も斬新な抽象柄や大胆...
着物の楽しみ方

単衣の着物の季節はいつからいつまで?初夏と初秋 薄物の季節の合わせ方は?

単衣の着物を着る季節はいつごろからなのでしょうか? 五月といえばもう初夏、 四月でもお天気のいい日は、 ちょっと汗ばむくらい暑い日があります。 そんな時は、 もうそろそろ単衣を着ても良いのでは?って思いますよね。 単衣の着物は、いつからいつ...
着物の種類

訪問着とは、いつ着る着物で柄の付き方や紋の付け方 コーディネートの仕方は?

訪問着、それは華やかで、 それでいて落ち着いた大人の女性を感じさせます。 どこかを訪問する時に着る着物だから訪問着っていうの? 訪問着はいつ、どういう時に着る着物かということですが、 訪問着の用途はとても広いのです。 着るものはTPOに合わ...
通過儀礼

黒留袖とはどんなきもの?模様の選び方と帯や小物 着こなしはどうする?

黒留袖は祝儀に用いるフォーマルな着物です。 現代では、 黒留袖は、結婚式や披露宴に出席する、 新郎新婦の母親や、お仲人夫人、 そして親族の既婚女性が着用する着物となっていますが、 黒留袖は、既婚女性の第一礼装ですので、 既婚女性が儀式などの...
着物の素材

着物の種類の見分け方『染め』と『織り』とはどう違う?用途と格について!

着物の種類の見分け方 きものには染と織りがあります。 きものが普段の生活から遠ざかり、 着物の常識を難しく思う人が多くなったかも知れません。 でも、そんなことはありません! きものの種類には、基本的に『染め』と『織り』の二つだけです。 この...
着物の種類

着物の種類の見分け方は? 付け下げと訪問着 付け下げ訪問着の違いは何?

着物の種類の見分け方で、 付け下げと呼ばれるものは、どういう着物のことをいうのでしょうか? 訪問着と付け下げ訪問着はどう違うのか、 わかりにくいですよね。 付け下げ、訪問着、付け下げ訪問着、そして付け下げ小紋、 それらの違いを、 仕立てる前...
着付け

卒業式の袴の着付け 着物の選び方と自分で簡単にできる着方に必要なものは?

卒業式は是非とも着物で! さらに卒業式は袴姿で列席すると、 一段と気分も上々!感激もひとしおです。 卒業式の袴の着付けは簡単です。 自分の振袖に合わすもよし! 今流行りのおしゃれな袴セットをフルレンタルするのもよし! 卒業式の思い出づくりは...
着付け

小学校の卒業式 袴レンタルの選び方 着付けの注意点と着崩れの直し方

小学校の卒業式でも袴姿が増えてきています。 卒業式に袴というと、 大学や専門学校の卒業式で、定番のスタイルとなっている袴ですが、 小学校を卒業する小学6年生の娘さんの、 「私も袴を着たい!」という希望に、 どうしようかと悩まれている親御さん...