着物の素材の違い 生地の原料や織の着物と染の着物の種類

着物の素材

着物の素材

着物は反物という形で私たちの手に入ります。

着物の反物の幅は約38㎝、男物の反物は約42㎝で、
一反の長さは約12.5mあります。

一般的な着物の場合、
この一反が、見頃2枚、衽2枚、袖2枚、襟と掛け襟1枚ずつの、
8つのパーツに分けられ、縫い合わされて仕立てられます。

この反物になった着物の素材が、
どんな原料を用いて、
どういう風に作られているのかについてまとめました。

着物の素材の違いとして、
生地の原料のほかに、
織の着物か、染の着物かという違いがあります。

着物の素材 生地の原料

着物の素材となる生地の原料には、
柔らかで光沢のある絹
繊維が太く丈夫な木綿
羊毛から紡がれたウール
麻、芭蕉、藤蔓から紡がれた天然繊維などがあり、
そのほかポリエステルなどの化学繊維があります。

『生糸』…蚕が吐いた繭から糸を取り出し、
何本か合わせて一本の糸とする絹糸

『紬糸』…繭をほぐした真綿から手で紡いで作る

『絹紡糸(けんぼうし)』…繭から糸を紡いでいるときに、
切れてしまったりしてできた繭くずなどを用いた糸

木綿

綿花を糸状に手紡ぎや紡績した糸で作られます。

柔らかで温かく、染着性にも優れた木綿は、
江戸時代には全国に普及しました。

吸水性、弾力性、伸張性、保温性に富むなど、
多くの利点があります。

・伊勢木綿の着物を着る季節はいつ?歴史や特徴 着こなし方とお手入れ方法は?

・木綿の着物 絣の生地の種類は?松阪木綿や伊予絣、久留米絣、薩摩絣など

ウール

洋服地にもあるように、羊の毛を紡いだ糸で織りあげた布

苧麻やラミー糸を原料にした、涼やかな布になります。

水に強く、通気性、吸湿性、即乾性に優れ、
独特の張りがあり、さらりとした肌触りが特徴です。

・麻の着物の種類 越後上布・小千谷縮・からむし織・宮古上布・八重山上布

そのほかの天然繊維

〇芭蕉布…糸芭蕉の繊維から柔らかい部分だけを取り出し織られます。

・芭蕉布の特徴とは?芭蕉布の着物や帯の楽しみ方 着こなしやお手入れは

〇藤布…藤蔓の繊維から取れる強くてしなやかな糸

〇ぜんまい…食用のぜんまいの綿に真綿を混ぜた優しい糸

〇科布…科の木の繊維で織られた布

〇葛布…葛の蔓を紡いだ糸

〇紙布…和紙を細く裂いて糸にして織あげた布

着物の素材 織の着物

着物の素材となる生地は、
基本、
縦の糸(経糸たていと)と横の糸(緯糸ぬきいと)で構成されています。

織の着物も染の着物も、
同じように経糸と緯糸で織られた布ののですが、

織る前の糸の状態のときに染めたものを織った布を『先染め』といい、
糸を染めずに織り上げた白生地に染めを施した布を『後染め』といいます。

ですから、織の着物は、先染めの着物ともいわれます。

・紬の着物の種類と特徴や産地別の見分け方 大島紬 牛首紬 結城紬とは定義のまとめ

・村山大島紬とは大島紬とどこが違うのか 特徴や歴史 製造工程の違いは?
・紬の着物の種類にはどんなものがあるのか、先染めと後染め 草木染めとは
・黄八丈の歴史とは?染め方や色の特徴と黄八丈の着物と帯のコーディネート
・夏大島とはどんな着物?特徴は何で着る時期や帯の合わせ方で注意することは?
・牛首紬とはどこで織られている紬で 牛首紬の特徴や牛首紬に合う帯は何?
・白大島とはどういう着物?季節や場面はいつ着るの?コーディネートは何を合わす
・結城紬の特徴とは 大島紬との見分け方とその歴史と着こなしの楽しみ方は
・大島紬とはどんな着物でいつ着る着物?技法の特徴と色や模様の種類は
・御召の着物 お召の定義とは?格や特徴の見分け方と種類にはどんなものがある?

・久留米絣の着物を着る季節はいつ?生地の特徴と製作工程 柄の種類と歴史

・琉球絣は沖縄の伝統工芸品 伝わってきた歴史と絣模様の種類 制作工程の手順

銘仙

・銘仙はアンティーク着物のオークションや通販で大人気!柄の特徴と歴史

沖縄の着物

・沖縄の着物 織物の種類には琉球文化の魅力がいっぱい!その特徴をご紹介

着物の素材 染めの着物

染めの着物も、
縦の糸(経糸たていと)と横の糸(緯糸ぬきいと)で構成されていますが、
糸を染めずに織り上げた白生地に染めを施した布を、
『後染め』染めの着物といいます。

友禅染や型染、絞り染めなど、染のきものには白生地が必要です。

白生地の素材の中で最も代表的なものは縮緬(ちりめん)で、
緯糸に撚りをかけて織ることで『シボ』ができます。

・藍染の原料になる植物は何?その種類や産地と染料にはどんな効果がある?

・ろうけつ染めの簡単なやり方は?小麦粉を使った方法や代用できる材料は?
・更紗の着物をコーディネートする時、更紗模様の特徴や歴史 染め方について
・きものの染かたの技法で、型染めの着物は型紙を用いて染める方法です
・手描き染めの着物を染める技法には古くから伝わるいくつもの方法があります
・手描き友禅の特徴と歴史 染めの工程と京友禅・加賀友禅・東京友禅の違い
・江戸の友禅染 東京手描き友禅の特徴は町人文化を背景とした粋とモダンがコンセプト
・絞り染めの歴史と技法 辻が花・京鹿の子・有松鳴海・南部絞りと模様の種類
・加賀友禅の歴史とは?絵付けの特徴や色彩と京友禅との違いは柄と技法?
・京友禅の歴史と種類 柄や技法 制作工程での加賀友禅との違いと特徴は?
・琉球紅型の歴史と特徴とは、紅型染の作業工程 模様の種類と意味は何?
・小千谷縮とはどんな着物?その特徴と着る季節はいつ?雪さらしって何?