名古屋帯のお太鼓結びが簡単に結べる!帯を切らずに作れる仕掛け帯の作り方

着物は着られるけど、帯結びがどうにもうまくいかないと悩んでいませんか?カラダが固くて後ろまで手が回らないからと、着物を着ることを諦めていませんか?帯結びと悪戦苦闘している間に、きものがグサグサになってしまう、そんな心配はもうありません!帯結びは、ギュウギュウ締め付けるものではありません。着物の上に添わせるように帯を巻き付けるだけなのです。ですから、その帯結びの形をつくっておけば、着物を着る時、サッと巻き付けるだけで、美しい着物姿が出来上がります。自分専用の、名古屋帯のお太鼓結びが簡単に結べる仕掛け帯。帯を切らずに作れる仕掛け帯の作り方をご紹介します。是非お試しください!

帯を巻く方向は右巻きと左巻きどっちが正しいのか 関東と関西の違いは?

着物を着て帯を結ぶとき、 左巻きに回すのか右巻きに回すのか、 どっちが本当なのかと迷ったことはありませんか? 着物の着付けを習うとき、 教えてくださる方や、教わる着付け教室によって、 帯の巻き方は色々です。 関東式と関西式ではどのようなとこ...

帯の種類で丸帯・袋帯・袋名古屋帯・名古屋帯・半幅帯 仕立て方の違いは?

帯は着物を着るときに必ず用いるものの一つです。 ひと口に帯と言ってもいくつかの形があり、 その形の違いは、長さや帯幅、仕立て方の違いにあります。 また、きものの素材に染めと織りがあるように、 帯の素材にも織りと染があります。 帯の長さや幅な...

帯の柄付けの移り変わり 全通柄・六通柄・お太鼓柄その形の種類と帯結び

きものの形とともに帯の形も移り変わってきました。 帯の形の変化によって柄付けも変化し、 全通柄・六通柄・お太鼓柄の種類が出来ていきました。 きものを着る場面に応じた着物の種類と、 その着物に締める帯の種類や帯の柄付けについてまとめてみました...

博多献上帯とはどんな帯 伝統工芸品博多帯の献上柄と着物のコーディネートは?

献上柄の博多帯は、 着物が好きな人なら是非とも持っていたい帯のひとつですね。 博多帯は締めやすく、着崩れがしにくいので、 普段の着物やちょっとしたお出かけ着に最適です。 そんな博多織の帯、博多帯についてまとめてみました。

染め帯のコーディネート 洒落袋帯と名古屋帯の季節感と染めの技法のポイント

『きもの一枚に帯三本』とよく言われますが、 とくに小紋や紬のようなおしゃれ着には、 帯にもお洒落を楽しみたいものです。 お洒落着のきものをおしゃれにするもしないも、 帯次第といったところでしょうか。 街着として楽しむオシャレ着物に締める 帯...

西陣織の歴史と名前の由来は何?商品の種類と特徴、帯の製作工程とは

西陣織の歴史や、 西陣という名前の由来についてご紹介します。 その西陣で織られる西陣織の商品の種類と特徴や、 帯が出来上がるまでの工程を、 簡単にまとめました。

着物に合った帯の種類の見分け方 丸帯・袋帯・名古屋帯・半幅帯の違いは?

着物を着るとき、 どの着物にどんな帯を合わせると良いのか難しいですね。 帯にはいくつかの種類があり、 着物によってに相応しい帯があります。 室町時代から発達してきた帯は、時代とともに変化し、 現代のような形になりました。 帯の名称や使い分け...