高校の卒業式に保護者が着る着物で相応しい物は?羽織を着ることや締める帯について

着物への思い

高校の卒業式だけではないのですが、
私の子供の頃は卒業式に着物を着ている保護者は
多かったと記憶しています。

昔は、着物が正装だったのでしょうか?

最近は、スーツ姿の保護者を多く見かけますが、
着物は最近、あまり着ることがないだけに、
卒業式など、こういう喜びの時にこそ、
着てみることをお勧めします。

保護者にとっても、子供にとっても、
とっておきの思い出が一つ増えることになります。

そんな卒業式の着物について、まとめてみたいと思います。

  

卒業式に保護者が着る着物で相応しい物は?

・子供の卒業式には何を着る?

お子様の卒業式では、
スーツや着物を着るお母様が多くなっています。

卒業式は、小学校、中学校、高校などの、
教育課程を修了した証(卒業証書)をいただく日であり、
おめでたい日と同時にお別れの時でもあります。

このようなことから、
卒業式では落ち着いたシックなものを選ぶと良いでしょう。

ただ
地域によって考え方が異なる場合もあるので、
一度確認してみることをおすすめします。

・凛として品のある着物は人気

卒業式に着物を着る場合は、
色無地、訪問着、付け下げといった準礼装を選ぶようにします。

着物は卒業式にふさわしい格式と華やぎがある装いとして人気です。

和服というだけでキチンと感があり、
年配の来賓にも好感を持ってもらえます。

着物は色や柄が豊富でまず同じものはなく、
他の方とかぶる心配がありません。

・着物の種類の選び方

着物の格としては、
準礼装もしくは略礼装が適しています。

訪問着、付け下げ、一つ紋の色無地などが卒業式向きです。

着物の格が分からない方は、
レンタルもしくは購入するお店で確認すると良いでしょう。

・色や柄の選び方

式の主役は、卒業するお子様です。

保護者はお子様より目立たないように、
控えめに装うことを心掛けます。

華やかな色や大胆な柄の着物は避け、
薄緑や薄ピンク、ベージュ、パープル、ブルーなど、
淡めの色を選ぶようにします。

シルバーグレーなども大人の女性らしく上品で人気があります。

・子供の卒業式に着物を着るときの注意点

学校によっては保護者にもドレスコードを設けている場合があります。

まれに着物NGという学校もあるので、
事前に保護者会などで着物を着て問題ないか確認しておくようにしましょう。

同じ学校を卒業した子供を持つ方に、
卒業式の雰囲気を聞くのも参考になりますが、
卒業式の雰囲気は年々変わるので、
最近卒業した方の話を聞くのがおすすめです。

そして、着物で卒業式に参列するとなったら、
防寒対策をしっかり行いましょう。

3月と言ってもまだまだ寒い日が続きますし、
式の会場は体育館や講堂など寒い場所が多いので、
以下のような工夫をしていきましょう。

★保温性の高い肌着を選ぶ
★裾よけの下にタイツやスパッツを履く
★帯下や背当てにカイロを貼る
★ひざ掛けになるショールを持つ

卒業式はお子様の大事な節目の日、
改まった装いで見届けてあげたいですね。
落ち着きがあって上品な着物で参列するのがおすすめです。

卒業式に母親が着る着物に羽織を着てもいいのか?

卒業式には、
黒の羽織を着なくてはいけないもの
というイメージがある方も多いかもしれません。

確かに昔は入学式や卒業式などには、
着丈が80㎝を切る、短めの黒羽織が一般的ではありましたが、
最近は黒の羽織自体を着ている人をあまり見かけなくなりました。

必ずしも黒でなければならないという考え方は、
時代の流れから無くなったように感じます。

もともと羽織は、カジュアルな小紋や紬に合わせるもので、
卒業式の主流である準礼装の訪問着や付け下げ、
色無地に羽織ることは通常しない、
ということもあるのかもしれませんね。

実際の卒業式では、
ショールや道行などのコートお召しのお母様方が比較的多く見受けられます。

一番大切なこと。

それは、言うまでもなく、式の主役はお子様である、という事です。

アウターに関しても、
主役を立て、
お母様は少し控えめなものをチョイスされた方がよいでしょう。

・卒業式にオススメの羽織、アウターを紹介します

オススメその1*道行コート

礼装、正装の時には道行きコートを着ます。

袷仕立てになっており、
時期的には10月から5月頃まで着用できますので、
卒業式シーズンにもぴったりです。

柄ゆきは巾広く、フォーマルからカジュアルまでさまざまですが、
より無地に近い方がフォーマルに向いているとされているため、
卒業式にはなるべく無地に近いものを用意した方が無難ですね。

オススメその2*大判ショール

そこまで寒くない地域にお住いの方や、
インナーの下着で寒さ対策をされる、という方は、
大判のショールでもよいかと思います。

白のショールは清潔感があって素敵です。

ストールは折りたたんだり広げたりもでき、持ち運びにも便利ですよ。

オススメその3*紋付の羽織

一つ紋付の色無地羽織。

一つ紋、または三つ紋が入ったものを着用するとよいでしょう。

羽織自体も黒にこだわらず、
着物に合わせた色のものを選ぶと良いと思います。

また、道行コートと違い、
羽織は体育館などでも脱がずに着用していることができますので、
館内でも防寒対策が取れますよ。

オススメその4*黒の絵羽模様、色無地の長羽織

昔は羽織は80センチを切る短めが主流でしたが、
現在は100センチを超える長めの着丈がスタンダード。

紋付の羽織に比べ、ややカジュアル寄りになりますが、
黒だと卒業式らしく、
着物とのバランスも取れていて素敵だと思います。

卒業式に母親が着る着物に締める帯は?

・礼装用の袋帯を

卒業式には、訪問着、そして使用する帯は、袋帯が基本です。

二重太鼓にして厚みを持たせることで、
格式を表現します。

袋帯はカジュアルな洒落ものは避け、
金糸・銀糸が施された礼装用のものを選びましょう。

とはいえ、
金糸が多すぎると目立ち過ぎてしまいます。

白系が主体の淡い色の袋帯にして、
帯締めで変化をつけると良いでしょう。

あとがき

卒業式が行われる春の季節は、暑すぎず寒すぎず、
着物を比較的快適に着やすい季節でもあります。

「着物を着るのは成人式以来」
「本格的に着物を着るのは初めて」という方でも、
着物にチャレンジするには、
うってつけのタイミングと言えるのではないでしょうか。

素敵で上品な和装姿に変身して、
お子さまの門出の式を華やかに祝ってあげましょう。