振袖とは、どのようなきもののことを言うのでしょうか。
袖丈が長い着物ということはわかっていても、
どのくらいの長さがあるものなのでしょうか。
背の高い人と低い人で、
振袖の袖の長さはどう違ってくるのでしょうか。
模様の付き方や、色柄など、
振袖を選ぶときの、選び方のポイントは何なのでしょうか。
帯も結び方や、小物の合わせ方で、
知っておきたい着こなしのポイントをまとめました。
振袖を選ぶときのご参考になればと思います。
振袖とは、未婚女性の第一礼装です。
振袖は若い女性の一番の晴れ着です。
成人式や卒業式、お慶びの日を飾る最高の衣装です。
華麗な模様で袖丈も長い振袖は、未婚女性の第一礼装で、
袖丈が長いほど格調が高く、改まった感じになります。
花嫁衣装としての大振袖もありますが、
一般的な振袖というと、成人式や卒業式、
謝恩会、結婚式の披露宴、授賞式などの行事の時に着る晴れ着です。
お正月の初詣や、パーティーなどの改まった席にも着られます。
振袖をはじめ、きものの原型は、室町時代の小袖といわれ、
『振袖』という名称が生まれたのは江戸時代初期でした。
当時の振袖は、子供と十八歳までの未婚女性が着るもので、
振りのある(袖付けから袖下までが開いている)長い袖は、
若さの象徴でした。
今でも長い袖の持つ意味は変わりませんが、
ときに若い既婚女性も振袖を楽しむ時代になりました。
第一礼装であれば、五つ紋を付けるのが本来の形なのですが、
現代では三つ紋や一つ紋の略式でも、
また、無紋の場合でも晴れ着として着用しても差し支えありません。
振袖の生地は縮緬のほか、綸子や緞子など光沢のあるものや、
地紋に吉祥文様を織り出した紋意匠も多く見られます。
振袖の染色技法や文様は実に多種多様にあります。
友禅染を初めとして、絞り染めや型染、刺繍、箔置きなどの技法で、
華やかな古典模様や、ときにはモダンな文様も表現されています。
模様の付け方は、
仮仕立てをして模様付けする本来の華麗な絵羽模様のものと、
反物のまま模様付けされた飛び柄のような、
比較的シンプルなものがありますが、
どちらも仮絵羽仕立てされた状態で売られています。
振袖の袖丈はどのくらい?
振袖の袖丈は、大振袖が125㎝、振袖が114㎝、中振袖が87㎝~106㎝、
小振袖が76㎝~86㎝といったところが目安となっています。
しかし、
これは少し前の平均身長が155㎝位の日本女性に対して考えられていた目安で、
身長が170㎝以上の女性も多くなった今では、該当しないかも知れません。
この数値から見ると、身長の約80%が大振袖にあたり、振袖は身長の約75%、
小振袖は身長の半分くらいが目安となる長さです。
大振袖は花嫁衣装に、
振袖は花嫁さんのお色直しや、成人式、謝恩会、披露宴の出席時に、
中振袖や小振袖は、初釜やパーティー、十三参りの少女用に最適です。
振袖を成人式や結婚式に着るときの着こなし方は?
振袖を選ぶときは、まず、好きな色目、顔映りの良い色目を選び、
模様は全体にありますから、
着る人の体格によって柄の大きさを考えます。
洋服と同じで、淡い色合いは膨張色ですから、
ふくよかな方ははっきりとした色目を選んだ方が締まって見えます。
小柄な人は、あまり大きすぎない柄を選び、
背が低い場合は、裾ぎりぎりにあまり多くの柄を持ってこない方が、
背が高く見えます。
帯は変わり結びができるように、全通(通し柄)のものや、
六通(隠れる部分には模様のないもの)などの、
錦織または唐織の袋帯や丸帯を用います。
伊達衿や帯揚げ、帯締めは振袖の色に合わせて、
赤、黄、緑などのはっきりした色から選び、
ポイント使いします。
半衿は白の塩瀬か縮緬を用いますが、
薄い色目の刺繍をあしらったものも素敵です。
帯揚げは、変わり結びの時の帯枕や仮紐を隠す意味もあるので、
総絞りのものを用います。
帯締めには幅広の平組や丸組の金糸入りを選びますが、
丸組の組みひもなら、長めのものを用いると結び方もアレンジでき、
帯の前にアクセントを持ってくることができます。
バッグはお嬢さんらしく華やかな色と形のものが似合います。
バッグに入れる物は最低限にして、
あまり大きなものは持たないようにします。
振袖を若い既婚女性が着るのなら、
色留袖や訪問着に近い帯合わせにすると良いでしょう。
振袖に用いる小物の色遣いや、帯の合わせ方も大切ですが、
好みはそれぞれですし、個性を大切にした取り合わせも良いと思います。
しかし、一番大事な着こなしのポイントといえるのは、
振袖を着た時の姿勢だと思います。
背筋を伸ばし、下腹を引っ込めて肩を下げます。
そして、
自分の姿に自信をもって堂々とすることこそ一番の着こなしです。
あとがき
振袖を着る機会は、生涯でどれくらいあるのでしょう。
法律で決まっているわけではないのですが、
演歌歌手でない限り、若い女性ということになっていますので、
約十年から十五年くらいの期間になりますね。
この期間しか着られないというのでしたら、
是非ともこのチャンスを大切にしないと、
人生 後悔するかも知れませんよ!