着物の楽しみ方

和裁

着物を着たいけど着られない人が着物生活を始めたいなら簡単着物に改良しよう

着物は着てみたいけど、着るのが難しくて着られない!着付け(着るとき)に時間がかかってしまう!なんとか着ることができても、すぐに着崩れてしまう!だから、『着物は着てみたいけど着られない』そう思っている人が多いようです。ですから、着物着付けという仕事ができたり、着付け教室というものがあったりするのですが、着物自体を着やすく改造するという方法もあります。お手持ちの着物に数か所 ひもをつけるだけで、簡単に着ることができる着物に改良できる方法をお伝えします。
和装小物

半衿と伊達衿の違いと素材の選び方や付け方は?重ね衿やかけ襟とは何?

半衿と伊達衿の違いをよく訊ねられますが、 半衿と伊達衿は、そもそもまったく違うものです。 半衿と伊達衿がどのように違うのか、 伊達衿や重ね衿はどのように使うものなのか? 素材の選び方や付け方、 半衿と伊達衿や重ね衿、 また、かけ襟とは何かに...
着物の楽しみ方

お茶会に着る着物の種類は色無地or江戸小紋?初釜や初稽古 大寄せのお茶席に

お茶会に着ていく着物、 しかも、 お正月の初釜という改まったお席での装いは、 気を使いますね。 自分を含め、周りの方に恥をかかせてはいけないと思うと、 どんな着物を着て行けばいいのか悩んでしまいます。 『ドレスコードは訪問着』とか『今回は小...
着物の楽しみ方

羽織を着る季節はいつで道行コートとの違いは?種類やコーデのコツとアレンジ

羽織をうまく着こなせたら、 きものの装いは、もう一人前ですね! そんな羽織を着る季節はいつからなのか、 また、羽織や道行、道中着といったコートの、 装い方の違いは何なのかをお伝えします。 羽織にはどんな種類があるのか、 装うときのコツやコー...
着物の楽しみ方

小紋の着物はいつ着るきもの?どんな種類があって合わせる帯との着こなし方は?

小紋の着物は、おしゃれ着として楽しむ型染のきものです。 着物の魅力に気づき、ちょっとしたお出かけや、 お買い物など、普段の生活にきものを着たいという人にとって、 小紋の着物はとても便利なきものです。 小紋の着物は、どういう時に着る着物なのか...
着物の楽しみ方

失敗しない着物の買い方と選び方 訪問着と付け下げ 小紋を着分ける方法

着物を買いたいと思っても、 どこへ行けばいいのか、どんな品がよいのか 洋服なら迷わず選べても、 どうすれば悔いのないきもの選びができるのでしょうか? 『いざというとき』は、人によって違いますが、 『洋服ではちょっと…』というときや、 改まっ...
ゆかた

浴衣と着物の違いを知って 大人っぽい 粋な着こなしを楽しむ方法とは?

夏になると、花火大会や夏祭りなどで、 若い女性の浴衣姿をよく見かけるようになります。 やはり日本人は浴衣がよく似合いますね。 でも昔に比べて、浴衣の色や柄が随分変わってきました。 色使いも鮮やかでビビットな原色が多く 柄も斬新な抽象柄や大胆...
着物の楽しみ方

単衣の着物の季節はいつからいつまで?初夏と初秋 薄物の季節の合わせ方は?

単衣の着物を着る季節はいつごろからなのでしょうか? 五月といえばもう初夏、 四月でもお天気のいい日は、 ちょっと汗ばむくらい暑い日があります。 そんな時は、 もうそろそろ単衣を着ても良いのでは?って思いますよね。 単衣の着物は、いつからいつ...
着物の楽しみ方

初釜に着ていく着物に紋は必要か?色無地か訪問着か?帯の合わせ方は?

新年のお茶会『初釜』には、 どのような着物を着ていけばいいのか、 その着物には紋が必要なのか、 色無地と訪問着、どちらが相応しいのか、 お茶会のお誘いを受けても、悩むことがいっぱいです。 初釜というお茶会での着物の選び方と、 帯の合わせ方に...
着物の楽しみ方

着物レンタル 京都でおすすめはココ!京都きものパスポート入手方法も!

京都の町をキモノで歩くと お得です! 『キモノ割引』って知ってますか? 着物を着ていると、お安くなったり、お得なサービスがあったり、 とにかく『きものパスポート』は持っておいた方が良いですよ!
着物の楽しみ方

着物の歴史とその移り変わりを簡単に!ルールの由来や伝統工芸の特徴は?

着物とは何?と訊かれて、的確にわかりやすく説明するのは難しいことですが、着物の歴史と移り変わりについてや、着物に対する思いを綴っています。めんどくさい着物のルール、その由来とはいったい何だったのか?伝統文化の中の伝統工芸と着物の特徴についてまとめています。