着物を愛する人が着物の基本を踏まえたうえで、基本に縛られることなく応用し、個性を発揮し、何よりも着物を大いに楽しんで欲しいと願います。
きもの お着楽ざんまい
  • ホーム
  • 織り
  • 染め
  • 着付け
  • 豆知識
  • みどりのプロフィール
  • Buy Adspace
  • Hide Ads for Premium Members

繭

着物の素材

蚕が繭になって絹糸ができるまで!一つの繭から取れる糸の長さや生糸と紬糸の違いは何?

お蚕さんが繭になって、繭から絹糸ができるまでを知ってますか?着物には様々な素材が使われていますが、なんと言ってもその代表と言えるのは絹ですよね。その絹の原料である繭糸は、天然繊維の中でも最も長い繊維を持っているため、多種多様な織り方が可能なのです。絹糸は織り方によって、たとえば羽二重と縮緬では、その風合いは異なりますが、いずれも織られた生地は柔らかく腰があり、吸湿性や放湿性にすぐれ、美しい光沢を放っています。絹糸は草木染の天然染料や化学染料のどちらにも染まりやすく、また、染め上がった生地を着物に仕立てて、実際に着てみると、軽くて暖かいことが実感できます。
2021.10.16
着物の素材豆知識

ブログランキング


着物着付けランキング

スポンサーリンク






カテゴリー

お問い合わせ

  • Buy Adspace
  • Hide Ads for Premium Members
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • まつのみどりのプロフィール
  • 運営者情報&プライバシーポリシー

おすすめ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

着物と襦袢の2点セットをクリーニング きもの クリーニング プレミアムパックでお届け 着物 丸洗い
価格:8800円(税込、送料別) (2018/3/26時点)















きもの お着楽ざんまい
  • ホーム
  • 織り
  • 染め
  • 着付け
  • 豆知識
  • みどりのプロフィール
  • Buy Adspace
  • Hide Ads for Premium Members
© 2017-2025 きもの お着楽ざんまい.
    • ホーム
    • 織り
    • 染め
    • 着付け
    • 豆知識
    • みどりのプロフィール
    • Buy Adspace
    • Hide Ads for Premium Members
  • ホーム
  • トップ