きもの お着楽ざんまい

七五三に母親が着る着物の種類で相応しいのは色無地と訪問着 どっち?

七五三のお詣りで子供には晴れ着の着物を用意したけど、
一緒にお詣りする母親や父親は、
何を着て行けばいいのか悩んでしまいますね!

せっかくの七五三ですから、
お母さんも着物で参列しようとお考えの方も多いと思います。

そんな時、
母親が着る着物はどのようなものが相応しいのでしょうか?

思い出として残すために、
家族で記念写真を撮るのも良いですね。

子供にとって、
大好きなお母さんの着物姿はきっと嬉しいことだと思います。

七五三参りで、
母親が着るのに相応しい着物の種類についてまとめてみました。

  

七五三に母親が着る着物の種類で相応しいのはどんなきもの?

七五三詣りは、
子供の無事な成長を感謝し、氏神様へ参拝するお祝いです。

ですから七五三詣りの主役は、
3歳・5歳・7歳になったことを氏神様に報告する子供です。

この七五三詣りで、子供と一緒に参拝する
『お父さんお母さんは何を着て行けばいいの?』って、
悩まれる方も多いのではないでしょうか。

何を着て行けばいいの!

この場合、一番重要視するべきことは、
『全体のバランス』だと思います。

七五三の主役となる子供に、
晴れ着として子供振袖や羽織袴、
または、お姫様のようなドレスやタキシードを用意した場合、
親御さんが普段着というのはおかしいですよね。

フォーマルとまではいかなくても、
特に神社などで御祈祷を受けるときには、失礼のない装いが必要です。

そこで、
『七五三に母親が着る着物の種類で相応しいものは?』ということで、
『訪問着』『付け下げ』『色無地』などが相応しい着物になります。

黒留袖や色留袖は、既婚女性の第一礼装で、
七五三詣りに着るには格式が高すぎます。

一般的に織りの着物や小紋の着物は、
おしゃれ着や普段着とされていますので、
七五三に母親が着る着物の種類ではありません。

ただし、小紋の中でも、
鮫小紋や角通しなどの江戸小紋と言われるものは、
無地扱いできるものもあります。

『訪問着』

色留袖の次に格式の高いフォーマルで、
おしゃれ着の要素を併せ持った準礼装の着物です。

『付け下げ』

付け下げは訪問着より気軽で、小紋よりは格の高い染めの着物で、
訪問着に比べて模様の付け方が簡略化されています。

訪問着のように縫い目で柄が繋がっていません。

上前の衽と前身ごろだけ縫い目で模様が繋がっている付け下げは、
付け下げ訪問着と言います。

『色無地』

一色染めの色無地は、目的に合わせて着分けることが出来る
利用範囲の広い便利なきものです。

染め抜きの一つ紋を付けておくことで、慶弔両用の準礼装になります。

明るく華やかな色は慶事に、
慶弔両用する場合は、
紫・藍・緑・鼠色系などのシックな色合いを選びます。

紋の数によって格が変わり、
五つ紋はかなり改まった式服に、
三つ紋は無紋の訪問着より格が上の準礼装になります。

七五三に母親が着る着物として、
『訪問着』『付け下げ』『色無地』などが相応しいということです。

色無地の着物は、多彩な模様染めの着物と違い、用途に応じて着分けることができる、利用範囲の広い一色染めの着物です。一枚の着物が、帯や小物で見違えるほど印象が変わるのも、色無地の着物の特徴です。色無地の着こなしをマスターすれば、きものの楽しみ方がぐっと広がります。いろいろな場面の色無地のコーディネートで、着物の世界を広げて下さい。  色無地の着物のコーディネート 紋の数と格式かつての女学生さんの卒業式には、五つ紋付の黒無地か色無地に袴が式服でした。現代でも卒業式や入学式、七五三などに付き添う母親に...
色無地の着物のコーディネート 紋と格式 色や地紋の選び方と小物の合わせ方 - きもの お着楽ざんまい

七五三に母親が着る着物の種類は色無地それとも訪問着

七五三に母親が着る着物の種類で、
色無地と訪問着では、どっちが相応しいかというとき、
先ほどの『全体のバランス』を考えてみてください。

このバランスというのは主観ですから、
あなたが良いと思えば、良いということです。

たとえば、一緒に神社へ参拝するお父さんがスーツの場合、
訪問着の方が良いかも知れません。

カジュアルなジャケットだったら、
お母さんは色無地の方が相応しいかも・・・・

おじいちゃんおばあちゃんが一緒だったら、
なおさら全体像を見る必要があります。

七五三参りは、なんと言っても子供が主役ですから、
子供が目立つのはいいのですが、
お母さんが子供より目立ちすぎ無い方が良いと思うのです。

七五三詣りは通過儀礼ですが、
入園式や卒園式、入学式のような式典ではなく、
内々のお祝い事になります。

七五三に母親が着る着物として、訪問着・付け下げ・色無地
どの着物を着ても相応しいですが、
個人的には、七五三詣りのお母さんには、色無地をお勧めします。

色無地は七五三詣りだけでなく、子供の入園式や卒園式、入学式など、
いろいろなお祝い事のほかにも、
色無地が活躍する場面はたくさんありますので、
色無地を持っていると、何かと役立つことがあるのです。

一つ紋の色無地はたいへん重宝します。

色無地は紋のお洒落が映える着物で、
正式な染め抜きの紋や、略式の刺繍紋が一般的です。

ただし、紋があることで格式が高くなってしまうこともあります。

色無地を社交着として着るのでしたら、
洒落紋を付けるのも楽しいおしゃれの仕方です。

でも、染め抜きの一つ紋の色無地が必要なときもある。

そんなときの提案ですが、
色無地を作った時の残布があれば、
それを使って加賀紋(刺繍の飾り紋)を作っておくのです。

共布で作った加賀紋を、アップリケのようにして、
染め抜きの一つ紋を伏せるのです。

加賀紋の付いた色無地は、
社交着やおしゃれ着として幅広く楽しむことが出来ます。

残布がない場合は、下前の衿先から生地を取ることもできます。


訪問着、それは華やかで、それでいて落ち着いた大人の女性を感じさせます。どこかを訪問する時に着る着物だから訪問着っていうの?訪問着はいつ、どういう時に着る着物かということですが、訪問着の用途はとても広いのです。着るものはTPOに合わせると言います。『時、所、場合』 訪問着は、その着こなしでどのようにでも合わせることができる、便利な“よそいき”の衣装です。訪問着の着こなしというと、難しいきものの仕来りのように感じますが、基本は『相手を思い合う心』きものの着こなしは、これに尽きると思います。  訪問着と...
訪問着とは、いつ着る着物で柄の付き方や紋の付け方 コーディネートの仕方は? - きもの お着楽ざんまい

七五三に母親が着る着物で相応しい色無地の着こなしと帯の合わせ方

七五三詣りに母親が着る着物で色無地を選ぶとき、
色無地の色目としては、淡い色がおすすめです。

淡い色目は汚れやすいからと、敬遠されがちですが、
汚れるときは濃い色も薄い色も同じです。

着る前にパールトーンなどの撥水加工を施しておけば、
淡い色目の色無地でも安心です。

七五三詣りに母親が色無地を着る時の帯の合わせ方ですが、
色無地の着物には金銀地の袋帯を合わせると、
お祝いにふさわしい装いになります。

お祝い事ですので金銀地の袋帯を合わせますが、
帯締めや帯揚げに、
金糸銀糸の入った格の高い礼装用までは必要ないと思われます。

着物が色無地の場合は、帯の柄と被ることはありませんから、
着物と帯の色目だけを考えればいいわけです。

色無地は小物のコーディネートで格の微調整をするのです。

この時、帯揚げや帯締めといった小物の合わせ方が難しいと、
思われる方も多いのですが、
コーディネートと言っても、そんなに気負うことはありません。

色無地の着物の色の濃淡を用いたり、
思い切って反対色を持ってくることで雰囲気も変わります。

帯揚げや帯締めなどの色遣いを控えめにするか、
それとも、
帯揚げや帯締めの色を指し色としてポイントに持ってくるか、
小物のアレンジはお好みで、ということです。

色無地の着物でも、比翼襟を付けたり、
襦袢の半襟に刺繍をあしらったものを用いることで雰囲気も変わり、
襟元が華やかになります。

家紋にはいろんな図柄があります。家紋の付いた紋付の着物にはどんな種類があって、それはどういう着物なのか、格の違いや紋の付け方、着物の特徴について、TPO に応じた礼装や略礼装の紋について、わかりやすくまとめてみました。  家紋とは紋は家の印として儀礼的な装飾に用いるもので、現在も着物や調度品などに付けられています。紋の起源は平安時代の中期ごろで、動物や植物、天文、器、文字などの形をとって衣服や調度品、武具などに付け、持ち主を明らかにしたことから始まったとされています。貴族は装束や車などに特定の模...
家紋とは?紋付の着物の種類と格の違い TPOに応じた礼装と略礼装の紋について - きもの お着楽ざんまい

あとがき

ちょっと考えてみてください!
あなたは何才くらいからの記憶がありますか?

年をとってから考えてみると、
ちょうど七五三くらいの時の、
初めての記憶が断片的にですが思い出されます。

七五三といえば、子供のためのお祝いですが、
お母さんにとっては、
頑張って産んだ!頑張って育てた!と、
ちょっぴり自分を褒めてあげたい日でもありますよね。

ほんの少し目線を変えればお母さんにとって、
日々、子育てに奔走している毎日ですが、
着物を楽しむための絶好の機会でもあるのです

是非、お母さんも着物姿で七五三を一緒に祝ってあげましょう。

きっとあなたのお子さんにも、
七五三の時の、
お母さんがきれいな着物を着ていたという記憶が残るはずです。

モバイルバージョンを終了